Contents
西鉄天神大牟田線 朝倉街道駅について紹介します
「朝倉街道駅(あさくらがいどうえき)」は筑紫野市にある西鉄天神大牟田線の駅です。
急行および各駅電車が停車します。
運転間隔は、10分~15分で利便性が良く、利用者も一日平均約6千人が利用するそうです。
朝倉街道駅から天神までは、急行で約30分。各駅で約40分です。天神までの料金(運賃)は片道420円です。
<朝倉街道駅から天神までの停車駅(各駅の場合)>
朝倉街道駅(あさくらがいどうえき)→紫駅(むらさきえき)→西鉄二日市駅(にしてつふつかいちえき)→都府楼前駅(とふろうまええき)→下大利駅(しもおおりえき)→白木原(しらきばるえき)→春日原駅(かすがばるえき)→桜並木駅(さくらなみきえき)→雑餉隈駅(ざっしょのくまえき)→井尻駅(いじりえき)→大橋駅(おおはしえき)→高宮駅(たかみやえき)→西鉄平尾(にしてつひらおえき)→薬院駅(やくいんえき)→西鉄福岡(天神)駅(にしてつふくおか(てんじん)えき)*桜並木駅を追加(天神大牟田線に2024年3月16日に開業した新駅)
改札口はひとつで、改札を抜けると1番乗り場の大牟田行きのホームです。2番の乗り場の天神行きは、階段をのぼって(エレベーターもあります)反対側のホームにわたります。
駅の出口には、スロープがあるので、車椅子やベビーカー(バギー)でも利用しやすい駅だと思います。ただし、出口自体は広くないので、1番乗り場の電車から人が降りた直後は混みあいます。
トイレは改札口の中にあります。男子トイレ、女子トイレ、多目的トイレもあります。
改札の外(駅のすぐ横)には、スーパー(レガネット)があります。営業時間は10時から。中規模のスーパーで、生鮮食料品やお惣菜、お弁当など食品を取り扱っています。百均ショップ、手芸用品や婦人服も取り扱っており、日常品の買い物やトイレを利用する際に便利です。
大牟田方面のホームには、自動販売機があります。
反対の天神方面のホームに行くには、エレベーター、エスカレーター、階段が使えます。
朝倉街道駅の周辺環境
ショッピングモールが2つも。買い物に便利
朝倉街道駅の周辺には、規模の大きいショッピングモールが2つあります。
どちらも朝倉街道駅から徒歩で行ける近さです。(だいたい歩きで15分〜20分程度でつきます。)
ゆめタウン筑紫野
駅からゆめタウン筑紫野へ行く歩道は狭いので、歩行者にはすこし優しくありません。車に注意しながら行く感じです。
ゆめタウン筑紫野は、イオンモール筑紫野よりかは規模が小さいですが、それでも十分大きなショッピングセンターです。飲食・買い物・休憩・娯楽がギュッっとまとまっているので動きやすいです。
ファッション、レストラン、幼児向けの無料遊具、おもちゃ売り場、駄菓子屋、ゲームセンター、本屋、百円ショップ、ニトリ、アカチャンホンポ、スタジオアリスなどたくさんの店舗があります。
近隣にマンションがあることもあり、地元の方の利用が多い感じです。
イオンモール筑紫野
イオンモール筑紫野へ行く歩道も多少狭いですが、駅から5分ほど歩いて、大きな道路を渡った後は整備された歩道なので安心です。
朝倉街道駅から行くより、JRの天拝山駅からの方がイオンモール筑紫野に近いです。ただ、天拝山駅はあまりバリアフリーな感じではないので、赤ちゃん連れなどは不便かと思います。
イオンモール筑紫野はとにかくでかいです。大規模なショッピングモールです。
専門店がとにかくいっぱいあります。
ユニクロやH&Mをはじめ有名ショップが多く出店しており、ファッション関連の買い物に最適な場所だと思います。
子供向けのおもちゃや遊具やゲームセンターなども多く、子連れ客もとても多いです。