Contents
初めての離乳食の記録
さあいよいよ離乳食を開始しますかね・・
初めての離乳食はじめたきっかけ
我が家の赤ちゃんも生後5ヶ月を過ぎました。
今日で生後5ヶ月と13日目。生後166日目です。
赤ちゃんの離乳食開始のサインである”よだれが多くでてくるよう”になってきました。
「そろそろ離乳食を始めなきゃなぁ」
でもまだ固形物を赤ちゃんに食べさせることがなんとなく不安です。
心の準備だけじゃなく、調理方法の下調べや調理器具の準備ができていませんでした。
- 買いそろえた食器・離乳食グッズの洗浄除菌がまだできてない
- そもそも離乳食の作り方が分からない
- 10倍がゆって何だぁ??
そんな理由から離乳食の開始がのびのびになってしまっていました。
それを見かねたわたしの母が離乳食の本(5、6カ月ごろの離乳食 (ベネッセ・ムック たまひよブックス))をプレゼントしてくれたこともあり、やっと重い腰を上げて、生後5ヶ月と13日目にして初めての離乳食を実施しました。
離乳食1日目
実施タイミング
初めての離乳食は、パパも家に居て赤ちゃんを見てもらえる”日曜日”に実施することにしました。
アレルギーが心配な食品を食べさせる場合は、最寄りの病院が開いている平日に実施した方が良いです。
離乳食1日目は10倍粥(米)だけ食べさせる予定なので、わたしは気にせずに日曜日に実施しました。
初めての離乳食、ママはちょっとナイーブ。。
「まずは離乳食グッズの説明書を読もうっと!」
朝から離乳食調理用のグッズを取り出して説明書の解読に苦戦する私。
そんな私にパパが軽~く言いました。
「そんなの、適当にすりつぶして赤ちゃんにあげたらいいんやないん?」
初めての事だらけで神経質になっている私はこの一言にカチン!ときてしまいました。
さら~っと適当なことを言われ、私は一気にやる気をなくしてしまいました。
「じゃあここにあるグッズ、食器全部洗って除菌して離乳食作って赤ちゃんにあげてくれる?」
わたしはパパに対してブチ切れしてしまいました。
離乳食作りは一時中断しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パパが謝り準備再開です・・・
まずは10倍がゆに使うご飯を炊飯ジャーで炊きました。
そして、買っておいた食器類の除菌をすることにしました。
食器の除菌
食器スポンジを事前に買っていました。赤ちゃんの使う食器類専用として買い足しました。
普段の”大人が使った食器などの洗い物”と”赤ちゃんの食器”とはスポンジをわけることにしました。
食器用の洗剤については、特別なものは使用せずに普段から使用している食器用洗剤を使いました。
調理用の器具や器やスプーンなどを洗って、除菌するためミルトンに1時間つけました。
食器類の除菌が完了して、いよいよ10倍がゆを作ることにしました。
初めての離乳食 10倍がゆを電子レンジで作る
電子レンジでおかゆが簡単に作れる「おかゆクッカー(リッチェル 調理器セットEの一部)」を使用して調理を開始しました。
①専用の器にご飯を入れて、すりつぶす。②水を入れて電子レンジで5分加熱する。(5分経って電子レンジを開けると、量が多かったからか吹きこぼれてしまっていました。萎える気持ちを奮い立たせて、次の工程へ。)③10分蒸らす。④蒸らした後、なめらかになるまですりつぶします。(思っていたよりどろっとしていて、何度もお湯をたしてやっと少しずつトロッとした感じになりました。)
作っていた途中に、赤ちゃんがお腹がすいてたまらない!!という感じで激しくぐずりだしてしまいました。。
まだ納得したトロッと加減になっていないのに、パパが 「もう取りあえず食べさせたらいいんやないん?」とまたしても軽く言います。
私はイライラしながらおかゆをゴリゴリとすりつぶす。。。
そして、、イライラしたので、パパの見ていたテレビを無言で消す。。。(笑)
初めての離乳食作りは気持ちに余裕がありませんでした。わたしだけかな?(笑)
初めての離乳食 赤ちゃん最初の一口
やっと10倍がゆが完成しました。
赤ちゃんのところに粥を持っていきましたが、ぐずっていたため落ち着いて食べられるような状態ではなく、母乳をひとまずあげることにしました。
「もう今日食べさせるのはは無理かなぁ・・」
気持ちが少し折れかかりそうになりました。
赤ちゃんが落ち着いたので、試しに赤ちゃんの口におかゆを載せたスプーンをもっていくと、
スッと口の中に吸い込んでごっくんしました!!
スプーン1杯分ぐらいをすぐに食べました。
むしろもっと食べたそうにしていましたが、離乳食1日目なのでこれでおしまいにしました。
後は母乳をあげました。
離乳食後に赤ちゃんの体調に変化がないか、いつもより気を遣って様子をみていましたが特に変わった様子はありませんでした。
初めての離乳食が無事に終わりホッとしました。
そして、食事のたびに10倍がゆを作っていたら大変だということが分かりました。
あとで鍋でまとめて作って冷凍しておこうと思いました。
使った物:ミルトン/ ミルトンケース/リッチェル調理器セット/炊いたご飯/ スプーン/ 食器スポンジ
使った物 | 写真 | 商品リンク |
ミルトン | 【第2類医薬品】ミルトン 1000mL | |
ミルトンケース | ミルトン 専用容器 | |
リッチェル調理器セット | リッチェル 調理器セットE | |
炊いたご飯 | 画像なし | いつも炊飯ジャーで炊いているご飯です |
スプーン | プチアンジュ スプーン&フォーク3点セット | |
食器スポンジ | 画像なし | 百均で買いました。 |
追記_離乳食のスプーン選びのポイント
初期の離乳食用のスプーンは”持ち手の部分が短く”、”先が丸っこくなっているもの”を選んだ方が良いです。
赤ちゃんがスプーンなどを奪いとってしまうので、はじめのうちは長いスプーンや先が角ばっているのは避けた方が良いです。
~追記~夕方に鍋で10倍がゆをまとめて作り置き
10倍がゆを毎回いちから作っていたら大変な事が分かったので、鍋で1週間分の10倍がゆを作り置きをすることにしました。
離乳食調理用として小鍋(クラッシィ 3層底 ガラス蓋 付 片手鍋 14cm 内面 ふっ素加工 H-3495)をイオンで事前に購入していました。
鍋は消毒のため、洗った後に一度お湯を入れて沸騰させ、湯を捨ててから使用しました。
鍋に炊いたご飯と水を計っていれました。
火にかけてフタをしていたら弱火にしていたのにも関わらず何度も鍋から吹きこぼれました。
目を離しちゃいけないんだなぁと反省です。
鍋での10倍粥の作り方は以下の通りです。
まとめ:鍋での10倍粥の作り方
①ごはんと水を鍋に入れる
ご飯大さじ3、水1カップ
②菜箸でほぐして日にかける
③弱火で煮て蒸らす
沸騰してから弱火で約15分間煮る。途中で水分が足りなくなったら、水をたす。
④蒸らす
ごはんが柔らかくなったら、火をとめて7~8分蒸らす
④すり鉢ですりつぶす
初めのころは、ごはん粒がなめらかなペースト状になるまですりつぶす。
作った10倍がゆは、離乳食冷凍トレイに入れて冷凍保存しました。明日からの離乳食に備えました。
吹きこぼれた鍋を処理せずにほったらかしにしていたらパパが若干キレていました。
慣れないことをすると疲れて余裕が無くなるわたしです……。
使った食器類はスポンジで洗ってから、哺乳瓶をいつも除菌しているケース(電子レンジスチーム消毒器)に入れて電子レンジでチンして後片付けも完了。
後日追記→鍋で10倍粥を作っていると、ふたをしていたら、ほぼふきこぼれます。だから、慣れた今は、鍋のフタはせずに作っています。それだと吹きこぼれないです。
使った物
使ったもの | 写真 | 商品リンク | |
本 | 5、6カ月ごろの離乳食 (ベネッセ・ムック たまひよブックス) | ||
鍋 | クラッシィ 3層底 ガラス蓋 付 片手鍋 14cm 内面 ふっ素加工 H-3495 | ||
リッチェル調理器セット | 画像なし | セットにはいっていたすり棒、すり鉢、スプーン | |
計量カップ | 画像なし | 家にあったもの | |
計量スプーン | 画像なし | 家にあったもの | |
離乳食冷凍トレイ |
|
SmartAngel)フタ付き離乳食冷凍トレイ(キューブ12個分) | |
軟水(水道水でもOK) |
離乳食2日目
作って冷凍しておいた10倍がゆを離乳食冷凍トレイから取り出し、使わない分はフリージングバッグに移しました。
一個取り出して耐熱の器に入れ、ラップをしてから電子レンジへ。
電子レンジでの解凍時間が分からなかったけど以下でちょうど良くできました。
冷凍解凍(50gグラム)→水をちょっとたして500wの電子レンジで20秒
自分の手の甲にのせて確かめてみると「熱い!!」しばし時間をおいて冷ましました。
その間に赤ちゃんにスタイをつけます。
スプーンであげてみたら、もぐもぐはしました。けれど、ごっくんしたのかはよく分かりませんでした。
何度かあげてご飯はおわりました。
使った物
本・電子レンジ・耐熱ボウル兼うつわ スプーン・サランラップ・スタイ・冷凍した10倍がゆ・フリージングバッグ
★お買得価格:~12/30まで★ SmartAngel)カップ&ボウル6P【チラシ】 |
離乳食後の便秘
初めての離乳食をあげたのが 昨日11時頃です。
その後、赤ちゃんのうんちがでておらず便秘ぎみでした。
いつもはだいたい朝昼晩で3回ぐらいうんちをする感じでした。
2回目の離乳食をあげるか迷ったけれど、ネットで調べたら「離乳食を中断する必要はない」と書いてあったので離乳食2日目も実施しました。
とはいうものの便秘は気になるので、バウンサーに乗せて運動をさせたらしばらくして目論見通りうんちしてくれました。便秘は解消。
我が子の便秘にはバウンサーが効きます。
後日追記:やっぱり離乳食開始してからはうんちの回数は減りました。離乳食が安定してからはうんちの回数は一日1回ぐらいになりました。
パパの離乳食作り
冷凍していた10倍がゆが今朝で無くなった日のことです。
離乳食のストックを作ろうとしたところ、赤ちゃんがぐずりだしてしまいました。
試しに「パパが離乳食作って-」とお願いしたら「作り方わからんよ」といいます。
「作り方は本に載っているよ!」と言うと、本を見て「意外と簡単そうだ」といって離乳食作りを承諾してくれました。
すり鉢などの調理器具の場所を教えたら、手際よく10倍がゆを作ってくれました。
赤ちゃんに食べさせるといつもよりおいしそうに食べていたのがちょっと複雑でした。
調子に乗ってにんじんの離乳食もお願いしようとしたら、それは断られました。(笑)
パパに離乳食づくりをチャレンジさせてみるのも良いと思います。大変さを分かってくれると思うので。
おすすめのベビーフード
毎回手作りじゃなくて、たまにベビーフードを利用しても良いと思います。
わたしもできれば手作りが良いと思っていました。
ただ、手作りこだわりすぎているとなかなか新しい食材へのチャレンジが進まなかったんです。
なので私はたまにベビーフードを使うようになりました。良く買うのが和光堂のベビーフードです。
今までにほうれん草、おさかな、コーンを使いました。
お湯でキューブを溶くとふんわりと素材の香りがしていいにおいです。また、小麦や卵などのアレルギーになりそうな余計なものが入っていないので使いやすいです。量は、多くないので最初の素材の一口やちょっと粥に風味付けをしたいときに良いですよ。
▼生後5ヶ月・6ヶ月から使える食材
■私がよく使う離乳食の食材
[手作り]
#粥やにんじんやさつまいもは一度に作って冷凍しています。常備しています。
[ベビーフード使用]
ほうれん草・たら・コーン
#作るのが大変なものはベビーフードを使っています。
■その他の5ヶ月から使える食材
麩・ひらめ・かれい
小松菜・白菜
キャベツ・大根・かぶ
ブロッコリー・トマト
果物(りんご・いちご・桃・みかん
バナナ・メロン・スイカ・梨)
うどん・そうめん・食パン
果汁・麦茶・ほうじ茶・番茶
離乳食作りは大変ですが、一時期のことです。赤ちゃんと一緒にママも成長していきましょう!!
そして、疲れたときは、ベビーフードをたまに使ってママも少しは楽をしましょう。
スポンサードリンク
他の記事リンク
【生後6か月】赤ちゃんのくしゃくしゃにしたい欲求に答える「赤ちゃん専用新聞」を買ったヨ