【保育園】慣らし保育って大変。。泣くし、送迎大変だし

【保育園】慣らし保育って大変。。泣くし、送迎大変だし

Contents

慣らし保育は大変なんだね。。

2歳児のママです。

主婦なんですが、わたしがちょくちょく病院に行くことがあり、2歳のイヤイヤ期っこを連れて行くと大変なので、

一時保育のために保育園の登録をしました。

 

ほぼ初めての託児&保育園利用なので、「大丈夫かな~」と思っていたのですが、

良く知らなかった「慣らし保育」がだるびっしゅでした。

一時保育でも慣らし保育ってするんだなぁと。。

なんというか、同じタイミングで子供を迎えに来ていたママさんに聞いたら

「うちのこも今日が2回目でしたが、ぜんぜん泣かなかったようで安心しました。慣らし保育してとは言われませんでした。。」

泣かない子は、慣らし保育しないんだ!!

よその子と比べてもしょうがないのにその日はイライラしてしまっていましたが、

ツイッターを見ると、慣らし保育で大変な思いをされているママさんたちの声がたくさんのっていたので、

「あっ、わたしだけじゃないんだ。つーか、一時保育じゃなくて通常保育のママたちの方がもっと大変だよなぁ」

と思うようになったしだいでございます(反省)

ツイッター上の慣らし保育に対する声

2時間だけ子供を預ける。。保育園が遠かったら、往復の時間とほぼ同じとかいう場合もありますよね。。

なんかこう、公開保育とか事前にして柔軟にならないもんですけねぇ。。

働きながら子育てするのは本当に大変。。

数時間の預かり時間でも、その時間を有意義に使おうとするママも

泣く子供を預ける瞬間ほど心が痛いものはない。。

オチ。。。猫も慣らし保育があるのね。。

保育園にこういうのがあったらいいのになぁ

保育園への要望。。今度声をあげてみようかなぁ。。

いろいろ事情があるだろうし、要望ばっかすんのもどうかと思うんですけど、忘れないようにメモ。

親が待機できるスペースを作ってくれくれ

保育園に親が待機できるスペースが欲しいです。

数時間だけとか、雨の中だと、娘を預けた後に帰るだけ怠いんです。

テーブルとイスと自動販売機があればいいんです。

お願いします。

ベビーカー(バギー)置かせてくれくれ

私の家はお金がないので、もちろん自家用車などないんす。

なので20分離れた保育園への送迎は、今回バギーでおこないました。

娘を送ったあと、空のバギーを持って帰るのがだるいんす。

なんか悲しいし。

保育園に置かせてくれないもんでしょうか。

なんで保育スペースに親をあがらせてくれないの?

なんで、保育スペースに親をあがらせてくれないんでしょう?

迎えに来た後、親もあがって先生とか他の子とコミュニケーションんさせてくれたら、子供も安心して

何度も慣らし保育とかしなくていいんじゃね?と思うんす。

他の子に影響あるからとか?かなぁ。。よくわからんす。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です