【ASTIER de VILLATTE アスティエ】お香(インセンス)について
2018年9月15日

パリの有名陶器ブランドASTIER de VILLATTE (アスティエ)。
今回はアスティエのお香(インセンス)についてまとめました。
ASTIER de VILLATTEとは?
デザイナーの「イヴァン・ペリコリ」と「ブノア・アスティエ・ヴィラッド」によって作られたフランスの陶器ブランドです。
パリにショップとアトリエを構え、ハンドメイドで作られる白の陶器を中心に、香料製品やステーショナリー、家具を生み出しているブランドです。
白いお皿などの器が有名ですが、お香も人気です。「インセンス」という表記で日本でも販売されています。
ASTIER de VILLATTEのインセンス(お香)
世界の都市や場所の名を冠したASTIER de VILLATTEのインセンスは、「香りの世界旅行」をテーマに作られています。
それぞれの土地の香りを表現したお香となっています。
インセンス自体は、1000年の歴史を持つ日本の淡路島で、生地を長時間に渡り圧縮、加工し、その中に香りを浸透させるために2週間寝かせるといった大変手間のかかった方法によって作られています。
「どのアイテムにしたらよいか?」
悩む場合は、日本の淡路(AWAJI)や屋久島(YAKUSHIMA)をイメージした香りのものから試してみてはいかがでしょうか?
みんなの声
View this post on Instagram
大好きなお香。飽きるかなと思ったけど、全然飽きない。手間が掛かるけど使ってる。そろそろ猫ちゃんをお迎えしてもいいんじゃないかと思ってる。#アスティエ大好き #アスティエドヴィラット #アスティエ
現在日本で販売中のアスティエお香(インセンス)一覧
- インセンス AWAJI
- インセンス DELHI
- インセンス GRAND CHALET
- インセンス HOLLY WOOD
- インセンス MARIENBAD
- インセンス NAMCHE BAZAR
- インセンス OPERA
- インセンス OULAN BATOR
- インセンス QUEBEC
- インセンス STOCKHOLM
- インセンス VILLA MEDICIS
- インセンス YAKUSHIMA
原産国:日本
素材:紙 インセンス:ハーブと植物の香料、植物性樹脂
サイズ:W15.2 D6.3 H1.9(cm) インセンス:約14cm、125本入り
インセンス AWAJI
ようこそ!淡路へ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
日本の淡路島に伝わる、昔ながらの伝統技術で作られたお香です。煙の渦巻きからは、流木、樹脂、ジャスミン、ドライフラワーの繊細な香りが漂います。伝説によれば、ある日、浜に打ち上げられた沈香木の幹を島人たちが燃やしたところ、うっとりするような香りがあまりにも素晴らしかったので、天皇へ献上することを決め、後に記念碑を建てたそうです。淡路島の香司(こうし)により日本で手作りされたお香。調香師のナタリー・フェステュアーの協力を得て開発された香り。125本入り。燃焼時間各30分。
インセンス DELHI
ようこそ!インド北部 デリへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
そこは、古い街中の窮屈な路地。人力車への潜入。暑過ぎる車内。幾千もの香辛料の香りが鼻孔まで立ち昇ります。キンマ、安息香、麝香、没薬、そして燻した木、バニラ、ビディ煙草…。うっとりとするような一吹きの風を感じさせます。DELHIは、香りのシリーズでいう、Spicy(スパイシー)のタイプ。ぴりっと感覚を刺激してくれる香りが心地よいシリーズです。知的で甘すぎない香りは、男性へのギフトにもおすすめです。
インセンス GRAND CHALET
ようこそ!グラン・シャレへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
アルプスの山肌を渡る清々しい風が、菩提樹の花の甘く優しい香りを運ぶ。小さく平和な村の中、壮大で豪奢なグラン・シャレが聳え立つ。美しい自然と、清新な気候の土地。画家バルテュスが終の住まいとした場所。ミルクと蜂蜜の香り、彼のアトリエを囲む菩提樹の老木から漏れるわずかなシトラスの香りが、彼を魅了する。ミモザ、グリーンリーフ、ベルガモット、菩提樹の花、ヘリオトロープ、白檀、ムスクのナチュラルなエッセンス。このキャンドルは画家や随筆家としても活躍する節子・クロソフスカ・ド・ローラ夫人とのコラボレーションによる香り。
インセンス HOLLY WOOD
ようこそ!ハリウッドへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
ロサンゼルスのサンセット・ブルーバード。 年月を経て色づいた歩道沿いに、ハリウッドのスタジオの棟が立ち並ぶ。夏の陽射しに照らされたシダー、ユーカリプタス、ヴェチパーの豊かな芳香が、アイリス、パチョリの繊細な馨香混ざり合う。カリフォルニアの豊かな自然からの贈り物。
インセンス MARIENBAD
ハーブによって、瞬時にフレッシュでみずみずしい香りが広がるシリーズです。気分を心地よくリフレッシュさせてくれる香りは、ユニセックスにお楽しみいただけます。
インセンス NAMCHE BAZAR
ようこそ!ネパールのナムチェ・バザーへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
微かに煙と煙草のニュアンスのある、干し草の匂いが漂うブラック・ティー。無上の喜びとともに、ここではパチョリ、マテ、ヴェルヴェーヌとラベンダーによって心地よさを感じさせます。爽やかさの利いた麝香の穏やかな香りを吸い込んでみてください。NAMCHE BAZARは、香りのシリーズでいう、Citrusy(シトラス)のタイプ。爽やかな柑橘の香りがベースになったシリーズです。疲れた時にはすっきりとした明るい心地にさせてくれ、ユニセックスにお楽しみいただけます。
インセンス OPERA
ようこそ!フランスのオペラへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
オペラ・ガルニエの栄華を極めた、蜜蝋で磨かれた木板張り大ホール。そこで踊るバレリーナのアントルシャ、バ・ド・ドゥ、ロンドジャンプ。木板張りの豪華なホワイエには、屋根裏の蜜蜂の巣箱から流れ出す蜜蝋と蜂蜜、白檀と安息香の陶然とした調和が広がります。OPERAは、香りのシリーズでいう、Woody(ウッディー)のタイプ。大地の生命力を感じさせる、穏やかな心地にさせてくれます。感覚に寄り添う香りは、ユニセックスにお楽しみいただけます。
インセンス OULAN BATOR
OULAN BATOR(ウランバートル / モンゴル)の香り。キャンプ・サイトのさばの馬の群れ、でこぼこの大地、しなやかな革とセンシュアルに沁み込んだタバコの香り。お香、アンバーグリス、鎧草の根のエッセンス…果てしないステップ(高原)へ、野生への脱走。
インセンス QUEBEC
ようこそ!カナダのケベックへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
田舎の家と秘密の庭園で覆われたオールドケベック。険しい坂道には、昔からの香りが流れているかのよう。飼料用植物の素朴さ。甘い香りする植物の神聖な香り ?アメリカ先住民の香? 聖なる香りのハーブは、ポジティブなエネルギーを引き寄せて悪霊をはねつけます。QUEBECは、香りのシリーズでいう、Aromatic(アロマティック)のタイプ。ハーブによって、瞬時にフレッシュでみずみずしい香りが広がるシリーズです。気分を心地よくリフレッシュさせてくれる香りは、ユニセックスにお楽しみいただけます。
インセンス STOCKHOLM
ようこそ!スウェーデンの首都、ストックホルムへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
絡み合った石畳の路地、パステルカラーとオークルカラーに彩られた古い街。ここでは、ある秘薬が受け継がれています。かつてスウェーデン王国のグスタフ二世は、自らの兵士を無敵にするため、これをヴァイキング戦士達に与えたといわれています。ガラス瓶から漏れる、野草、アロエ、クローブ、ラベンダーオイル、ミルラ、ベチバーの力強い香り。STOCKHOLMは、香りのシリーズでいう、Aromatic(アロマティック)のタイプ。ハーブによって、瞬時にフレッシュでみずみずしい香りが広がるシリーズです。気分を心地よくリフレッシュさせてくれる香りは、ユニセックスにお楽しみいただけます。
インセンス VILLA MEDICIS
ようこそ!ヴィラ・メディチへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
ローマの屋根を見晴らす大窓に連なる芸術家のアトリエ、その足下に広がる荘厳な庭園。出会いと思索に満ちたこの高尚な場所で、滞在者たちはレモンの葉やラベンダー、オレガノの花の香りを満喫する。空気を揺らすのは、周囲を囲むヒマラヤ杉の木香、太陽熱に温められられた古代の岩石の形容し難い香り。
フランソワーズ・キャロンと高砂香料の調香師と共に、在ローマ・フランス・アカデミー<ヴィラ・メディチ>とのパートナーシップのもと制作。
インセンス YAKUSHIMA
ようこそ!日本の、ヤクシマへ。この土地の香りが貴方に語りかけます…
屋久島には原始の時代から神秘の雨につくられた森があります。樹齢千年を超える杉、貴重な苔に覆われた大地、野生の低木樹の茂る森。密集して鬱蒼と茂る植物と巨大な屋久杉の幹、澄んだ滝からにじみ出る奇跡のようにすばらしく繊細な地球の香りが貴方を潤わせます。YAKUSHIMAは、香りのシリーズでいう、Woody(ウッディー)のタイプ。大地の生命力を感じさせる、穏やかな心地にさせてくれます。感覚に寄り添う香りは、ユニセックスにお楽しみいただけます。
アスティエの商品を多数扱うH.P DECOのネットショップでは、「香料」のカテゴリでお香や香立てがみれます。
お香は色々な種類が販売されていますが、価格は5,940円のものが多いです。
またお香立て(インセンスホルダー)も販売されているので、一緒に使うとよりおしゃれですね。
<関連記事>