【イギリスのアンティーク食器】ミッドウィンター(MIDWINTER)|人気シリーズと販売ショップまとめ
2018年8月7日

【イギリスのアンティーク食器】ミッドウィンター(MIDWINTER)
「シンプルでかわいいアンティークの食器が欲しいなぁ…」
そんな風に思っている方におすすめなのが、「ミッドウィンター」です。
現代風なデザインが多く、数千円の比較的低価格でも購入できるものもあるので、日常使いにも向いています。
「ミッドウィンターとは何か?」を知るために、
歴史、コレクション、そしてそれらを購入できるショップをまとめました。
歴史
ミッドウィンター(MIDWINTER)は1910年に誕生した陶磁器メーカー及びブランドです。
イギリス伝統の陶磁器の街「ストーク・オン・トレント」で誕生しました。
ミッドウィンターは、それまでにないモダン(現代的な)デザインで一世を風靡しましたが、徐々に衰退し、1970年代に「ウェッジウッド」に吸収され、1987年に閉鎖となりました。
閉鎖後の現在は、アンティーク品(中古品)としてお皿やティーカップなどが市場に出回っています。
日本でも輸入されたアンティーク品が、アンティークショップやネット(楽天やフリマアプリなど)で売買されています。
著名人にもファンは多く、ファッションデザイナーのマーガレット・ハウエル氏は著書『マーガレット・ハウエルの「家」』にてミッドウィンターを「食習慣を変えさせた食器」として紹介しています。セカンドハウスで「ファッションシェイプ」の形のカップやミルクピッチャーを愛用しているとのことです。またデザインにインスパイアされてファッションのデザインのイメージソースにしたこともあるそうです。
<※ウェッジウッドとは?:ウェッジウッドはイギリスの陶磁器メーカー。ジョサイア・ウェッジウッドによって1759年に設立された。 ロイヤルドルトン社と並ぶ世界最大級の陶磁器メーカーの一つ。現在も人気メーカーとして世界に知られている>
ミッドウィンターのコレクション
やっぱりミッドウィンターが好きです。#イギリスビンテージ #アンティーク pic.twitter.com/mvRAwR6xp8
— MLP Shop (@koki_yamauchi) 2017年8月4日
書籍で紹介されていたり、今も市場に出回っていることの多いコレクションには以下のものがあります。
- レッドドミノ(Red Domino)
- フェスティバル(Festival)
- トッドストゥール(Toadstools)
- サラダウェア(Salad ware)
- ザンベジ(zambesi)
- ネイチャースタディー(Nature study)
- カントリーガーデン(Country Garden)
- ミングツリー(Ming Tree)
- シャリマー(Shalimar)
- リベラとカンヌ
- プリマヴェラ
- ロゼル(Roselle)
レッドドミノ(Red Domino)
Midwinter Red Domino
期間限定、訳あり品セール箱には、不動の人気を誇るミッドウィンター社のレッドドミノも。カップにはヒビ、ディナープレートの裏にはカケと、実用には向きませんが、ディスプレイ用に。一点ずつのみ☆ pic.twitter.com/QY68ad6URi— c-h-o-c (@choc_aiai) 2015年1月9日
今日はクリスマスイベントに向けて、写真撮ったり、ラッピング用意したりと、クリスマスソング流しながら一足早い1人クリスマスを楽しみました⛄🎄✨ ミッドウィンターのレッドドミノはクリス… https://t.co/7mMZxzsOKZ pic.twitter.com/NCtguOqh9F
— KSCOVO (@KscovoS) 2016年11月18日
赤に白の水玉模様の縁が印象的なデザインのシリーズ「レッドドミノ」です。青色もあります。
1953年に発表され、大ヒットしたもので、ミッドウィンターと言えば「レッドドミノ」というほど人気でコレクターも多いです。
ティーカップとソーサーのセットで二千円〜二万円目安で中古売買されている印象です。
フリマアプリの「メリカリ」を見たところ、過去に数件取引されていました。またツイッターでの掲載も多く、日本のファンも多い印象です。
ミッドウィンターの中では、一番日本に流通しているシリーズだと思います。
わたしも心惹かれているデザインで、「イチゴのショートケーキをのせて食べたいなぁ…」と夢見ています。
フェスティバル(Festival)
青い線の周りに賑やかな模様の入ったシリーズの「フェスティバル」。
1951年にイギリスのロンドンで開かれた英国博覧会(ロンドン万国博覧会)で発表されたテキスタイル(織物のデザイン)に影響を受けたミッドウィンターの専属デザイナー(ジェシー・ケイト)から生まれたシリーズ。
言われてみると、カーテンなどに使われていそうなデザインですね。
フェスティバルシリーズのアンティーク品について、過去の出品状況などを見たところ、カップ&プレートのセットがオークションで25800円で取引されており、希少な扱いですね。
<英国博覧会(ロンドン万国博覧会)とは?
国内の多くのデザイナー、建築家、アーティストが参加し、イギリスのモダンデザインが花開くキッカケとなった。世界最初の国際博覧会で、19世紀の一大イベントとなった、近代の工業技術とデザインの祝典として組織された。>
トッドストゥール(Toadstools)
1956年発表。ジェシー・テイトによるデザイン。トッドストゥールとは、「毒キノコ」の意味です。
食器のデザインに使うには、勇気のいりそうなことですが、言われないと分からないぐらい可愛らしい絵柄に仕上がっています。
ティーカップ&ソーサー、プレート、ディナープレートなどが発売されました。
生産数が極端に少なかったため「幻のシリーズ」と言われているだけあって、あまり日本の中古市場ではみかけません。
サラダウェア(Salad ware)
野菜の絵が皿やティーカップなどに描かれた「サラダウェア」シリーズ。
トマト、アスパラガス、ゲッケイジュ、マッシュルーム、アーティチョーク、ガーリックなどの野菜が赤、黄色、みどりなどの彩色で描かれています。
カップ&ソーサ、サラダボウルや大皿、変形皿などのたくさんのテーブルウェアがあり、そろえる楽しみもありますね。
※テーブルウェアとは?:食卓に食べ物や飲み物を供するために使う食器類のことです。
ザンベジ(zambesi)
シマウマのような白黒の模様が特徴の「ザンベジ」です。
1956年発表。専属デザイナーのジェシー・テイトによるデザインです。
持ち手の部分に赤が少し入っていて、おしゃれでセクシーな感じがします。
ザンベジは、アメリカやイギリスでは一番人気のあるシリーズです。
ネイチャースタディー(Nature study)
白と黒のクールなモノトーン柄。ソーサーやプレートには、トンボや葉っぱのスケッチ画が描かれている「ネイチャースタディー」シリーズ。コーヒーカップ、ティーカップ、プレート類が1955年に販売されました。デザインは、「テレンス・コンラン」によるものです。
形(シルエット)は、「ファッションシェイプ」と呼ばれるシャープ感のある流線形です。
コーヒーを飲むのにぴったりなデザインですよね。素敵です。
カントリーガーデン(Country Garden)
(お皿)
(カップ&ソーサー)
カラフルな花柄が特徴的な「カントリーガーデン」シリーズ。(絵柄が似たシリーズに「スパニッシュガーデン」シリーズもあります。別途記載予定)
1968年製。「ジェシー・テイト」デザイン。
この頃、イギリスでは、ヒッピーなどの影響を受けたデザインが流行しましたが、これもそのひとつです。
リバティプリントのような「エキゾチックな花柄」や「ペイズリー柄」「フラワーモチーフ」がたくさんでました。
ティーカップの形は筒形の「ファインシェイプ」です。
※ヒッピー(英: Hippie)は、伝統・制度などの既成の価値観に縛られた人間生活を否定することを信条とし、また、文明以前の自然で野生生活への回帰を提唱する人々の総称。
ミングツリー(Ming Tree)
■MIDWINTER MING TREEシリーズ ティーポット 【35,000 円】
英国テーブルウェアブランド、ミッドウィンター社製のティーポット。どこか日本風なデザインが味わい深いです。WEB SHOP→https://t.co/2v7zZPKlJU#MIDWINTER pic.twitter.com/0Y7xENe9W7— ラフジュ工房 (@rafujustudio) 2017年1月10日
Midwinter Ming Tree Meat Plate – £12 pic.twitter.com/R8sdY8FYhZ
— Bitter Lemon Retro (@RetroPieces) 2015年4月6日
「Ming Tree」とは「盆栽」の意味です。
赤や黄色の花を咲かせた鮮やかな盆栽が描かれた「ミングツリー」シリーズです。
東洋風のデザインで斬新ですね。
1953年に「スタイルクラフト」の形で販売されましたが、
のちに色違いで「ファッションシェイプ」の形でも登場しました。
シャリマー(Shalimar)
「ミングツリー」と似て東洋風の絵柄が特徴的な「シャリマー」シリーズです。
茶色の枝に青色の花が咲いている絵柄です。
ジェシー・テイトデザインです。
「ファッションシェイプ」の形、および「スタイルクラフト」の形どちらも販売されました。
リベラとカンヌ
プリマヴェラ
ロゼル(Roselle)
ミッドウィンターの食器を販売している店舗
- KERSEN Online Shop 楽天市場店:ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)の正規輸入元。6社の食器を扱う。
- SPOOKY:アンティークから20世紀デザインまで1点限りの厳選したアイテムを取り揃えている。
- ChelseaGardensUK:ロンドンのブランドセレクトショップ チェルシーガーデンズ。英国ロンドンからヨーロッパブランドを販売、ラグジュアリーから英国王室御用達ブランドまで、本場ならではのセレクトと価格です。
- Excellent Imports:アメリカで人気のアイテムを取りそろえる。
- CDC general store:レディスセレクトショップCOTONと子供服CPSTOREの楽天市場店
- グッドオールドデーズUK.:北欧食器、アンティーク食器を取り扱っているサイト・ネットショップ
- イギリスアンティーク・ヴィンテージ雑貨通販 c-h-o-c (チョック):レトロな港町の雰囲気が残る、神戸・海岸通にある雑貨の店。
- Kscovo:ヨーロッパのレトロ ヴィンテージ雑貨に溺れる生活
- 「インテリア雑貨のキャリコ」Calico:英国カントリー雑貨
- アンティーク雑貨ミュー:目黒区自由が丘に店舗あり
- MLP(エムエルピー)ショップ:イギリスアンティーク、ビンテージ雑貨通販。実店舗は奈良県奈良市、奈良公園そばにあります。英国専門。
- アンティーク家具ショップeel:Midwinterプレート(小)なら
- MIdwinter modern:Webショップでは主にミッドウィンターを取り扱う。
- メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ:個人間の取引。掘り出し物があるかも
- 【eBay公認】日本語で簡単に買える通販サイト セカイモン
-
ヤフオク! – 「ミッドウィンター toadstools」の検索結果