Contents
絵本の感想「おばけとかくれんぼ」

おばけや数字に興味がでてきたら読みたい幼児向け絵本
「最近おばけが気になっているみたい」
「数字に興味がでてきた!!数字の1から10を数えたりしてる」
そんな興味が広がってきた我が子とわたし(ママ)で読みました、
新井洋行さんの「おばけとかくれんぼ (えほんとあそぼ)」という絵本です。
娘は2歳4ヶ月ですが、絵本の内容的には、幼児ならみんな喜びそうな内容だと思います。
(ちなみに対象年齢的には3歳から〜となっていました)
好きになりすぎて、何度も「読んで!」とせがまれて大変でしたが(^_^;)、
夢中になって時間が過ぎる、面白くて遊べる絵本で私もお気に入りです。
「どんな絵本なの?」と気になる方のために以下にまとめました。
「おばけとかくれんぼ」の内容(あらすじ)

「おばけとかくれんぼ」の中身
「おばけとかくれんぼ」は、おばけのおうちにやってきて、おばけとかくれんぼをするというおはなしです。
読者がおにで、おばけのぽぽちゃんをさがします。
手を叩いてみたり、お化けが苦手な犬の真似をしたりして探してみるのですが…。
ここはだれのおうちかな?
ドアをコンコンってノックしたら
ページをめくってね
ばぁ!
ってでてきたのは おばけのぽぽくん
さあ なかに はいってみよう
おじゃましまーす
うちのなかはまっくらだね
ぽぽくんが
「あかいところをおしてみて」って
いってるよ
ポチッとおしてみよう
「おばけとかくれんぼ」でできる絵本遊び
- 絵本の中のボタンをポチッと押す
 - 1から10まで数える
 - 絵本の中のおばけを触る
 - 手をたたいておばけをおどかす
 - 犬の真似をしておばけをおどかす
 - おばけをこちょこちょくすぐる
 
遊べる絵本ってけっこういろいろありますが、
これだけいろんな要素が詰まった絵本はなかなかないと思うので、遊べる絵本として最高だと思います。
子供とコミュニケーションがとれて楽しいです。
おばけとかくれんぼ」がおもしろい理由
- 絵もシンプルで子供の好み
 - 絵本の指示に従った行動遊びができる
 - かわいいおばけと遊べる
 - ママと子供のコミュニケーションに使える絵本
 
こんな感じでメリットいっぱいの楽しい絵本でした!!
また娘と読みたいと思います。おすすめです!
新井洋行のおばけシリーズ絵本
紹介した「おばけとかくれんぼ」以外にもおばけのお話の絵本が出版されています。
- おばけとおでかけ
 - おばけとたからさがし
 - おばけとホットケーキ
 - おばけとおやすみ
 
作者:新井洋行(あらいひろゆき)さんについて
1974年東京生まれ。
絵本作家・デザイナー。
他の作品(絵本)
- 『れいぞうこ』(偕成社)、
 - 『いろいろ ばあ』(えほんの杜)、
 - 『みず ちゃぽん』(童心社)、
 - 『ソケットとおとのまほう』(フレーベル館)、
 - 『しゅっしゅぽっぽ』(教育画劇)、
 - 『おおごえずかん』(コクヨS&T)、
 - 『まち』(自由国民社)、
 - 『かくかくかっくん』(学研)、
 - 『ころころぽーん』(ほるぷ出版)
 - 『どじにんじゃ』(講談社)、
 - 『つみきだいさくせん』(金の星社)
 
など多数です。
- 1歳の時の記録
 - 2〜3歳のこどもちゃれんじ「ぽけっと」の体験談
 - 2歳児の子育ての記録
 - 3歳児の子育ての記録
 - 4歳 年少 のぺちゃくちゃな毎日
 - ▼生後10ヶ月の記録
 - ▼生後11ヶ月の記録
 - ▼生後12カ月の記録
 - ▼生後5ヶ月の記録
 - ▼生後6ヶ月の記録
 - ▼生後7ヶ月の記録
 - ▼生後8ヶ月の記録
 - ▼生後9ヶ月の記録
 - ●生後0ヶ月の記録
 - ●生後2ヶ月の記録
 - ●生後3ヶ月の記録
 - ●生後4ヶ月の記録
 - 【福岡】子連れで遊べるところ
 - おすすめ商品レビュー
 - おばけ
 - こどもちゃれんじEnglish
 - こどもちゃれんじの年中さん
 - ご飯
 - なんかリフレッシュしたいんやけど
 - トイレトレーニングの失敗成功体験談話
 - ベビーグッズ
 - ベビー・子供の便利グッズ
 - ワールドワイドキッズのクチコミ
 - 健康維持
 - 初めて記念日
 - 小4
 - 年長さん(5歳〜6歳)
 - 幼児2歳が喜ぶおもちゃのオススメ
 - 幼稚園のいろいろ話
 - 日記
 - 未分類
 - 知っておきたい育児本、子育て本
 - 絵本
 - 赤ちゃんの心理
 - 離乳食
 - 5歳 年中 ウェイウェイな毎日
 
 